山口市歯科アクセスマップ

院内新聞から

頬杖(ほおづえ)やうつぶせ寝が、歯並びや体調と関係があるの?

私たちは自分では気づかない様々な習癖(しゅうへき)を持っています。日常の生活習慣のこのささいな習癖が長期に及ぶと、歯を移動し顎口腔系さらには全身に大きな影響を及ぼします。この顎口腔系に悪影響を及ぼす習癖を“態癖(たいへき)”といいます。

1. 歯は弱い力でも動きます
指しゃぶりや舌の癖が歯並びを悪くすることは、よく知られています。歯は根っこが骨の中にしっかり埋まっているのですが、持続的な力を加えると動きます。歯並びを治す矯正治療では、その原理を応用して歯を動かしているのです。

2. 癖(くせ)が顔やからだを歪(ひず)ませます

動物の顔は本来、左右対称です。むし歯や歯周病で歯を失った人は、あごの使い方がアンバランスになります。
左右どちらか片方でかむ癖のある人も同様です。これが続くと、歯並びが崩れ、歯を痛めることになり、顔のかたちも歪みます。
からだや顔を歪ませる態癖(たいへき)の代表は、頬杖(ほおづえ)と睡眠態癖ですが、いつも片方の手で荷物を持つ、手の上にあごをのせて長時間読書をする、職業上長時間横を向いているなど、あごやからだを歪ませる原因はあらゆるところにあります。舌の癖や唇の癖でも歯並びは影響を受けます。
あごが歪むとバランスを補うために姿勢が歪みます。姿勢の歪みはさまざまな全身症状を起こします。体調を崩す元は、ご自分の生活習慣に潜んでいるのです。 

姿勢の歪み
〜こんな癖はありませんか?〜
片噛み癖
片方の手で荷物を持つ癖
エクボをつくる癖
唇を引きしめる癖
口の中を噛む癖
膝を下あごにあてて頭を支える癖
ショルダーバック癖
仕事などで長時間横を向いている
全身の写真を撮って、姿勢が歪んでいないかどうかを診断し、あごやかみ合わせとの関係を調べます。
(写真は重要な診断資料です)

当院では、患者様が持ついろいろな癖やかみ合わせのズレを改善することにより、自然に姿勢を良くし、頭痛・肩こり・体調不良などの全身症状や不定愁訴を改善していく治療を行っています。ご興味のある方はお声をおかけください。